
社員研修

そんな悩みを解決します!
御社の現状にあったオリジナルなカリキュラムで実施いたします。
また、社員の階層ごとの教育体系も設計運用いたします。
たとえば・・・
社員研修内容
|
|
「最近の若者は、面接に短パンとTシャツで来るんです・・・」
面接担当者からそんな声をしばしば耳にします。
モラルやマナーを教えられていない若者がこれからどんどん社会に参加してきます。
しかしこれは教えれば出来るのに教えられていないケースが多いものです。
“学校と会社の違い”から指導していきます。

- 学校と会社の違い
- コミュニケーションの基本
- チームワークの重要性
- ビジネスマナー
|
|
|
|
会社に入って3〜6ヶ月すると、始めの緊張も解け、少しずつ周りが見えはじめます。
悩みを抱えて辞めてしまう方が多いのはこの時期です。
そんなときこそフォローが大切!
またここで社内ルールをしっかり教育しておかないと、我流がエスカレートしてしまいます。

- 入社時と現在の意識のギャップ確認
- 失敗例と成功例
- ビジネスマナーの再確認監督者等の将来の管理者に対して、管理業務の基本的な理解と
必要なマネジメントの枠組みをわかりやすく、実習・討議・講義を取り入れながら体験的に学習する。
- 信頼を築く報・連・相の仕方
- 今後に向けて明日から出来ること
|
|
|
|
会社にもなれ、仕事にも慣れてきた時期。
後輩の模範になり、そして会社の中核を担う人材へとの飛躍が求められます。
各自の役割と心構え、そして現状の仕事の進め方、問題解決を行います。

- 中堅社員の役割と心構え
- 仕事の進め方(自己点検、自己分析)
- 若手の模範者になるには
- 現状の問題点の洗い出しと解決
|
|
|
|
新任管理者もしくは、将来の管理者に対して、管理業務の基本的な理解と必要なマネジメントの
枠組みをわかりやすく、指導いたします。

- 管理者の心構えと「管理」とは
- 部下育成
- チームワークづくりのポイントとは
- 業績向上と問題解決
|
|
|
|
実際に職場の代位線で活躍している管理者に、役割の再確認、そしてウィークポイントのレベルアップを行います。

- コミュニケーションの重要性
- リーダーシップ強化
- 問題解決力強化
- 部下を伸ばすコーチング
- 職場の問題解決と活性化のポイント
|
|
|
|
部下の目標管理を適切に行うための基本的なスキルを身に付けます。

- 目標管理とは
- 目標管理の問題点とは
- 目標管理で部下のやる気を引き出す
- 目標管理の推進に必要な要素とは
- 目標面接の仕方
|
|
|
|
人事考課の意義・本質や考課者としての必要なスキルをビデオ学習、講義によって
体験的に学習し、レベルアップを図ります。

- 人事考課とは
- 人事考課の小演習
- 人事考課のケース演習
- 人事考課の部下育成への適用
- 人事考課の留意点
|
|
|
|
初めて営業を担当する方が、今後営業マンとして活躍するために必要なスキルをしっかり学習するとともに、営業活動の基本的な流れを理解し、会社の代表者として恥ずかしくない基本マナーを習得します。

- 営業マンの心構え
- 営業マンに求められる知識・情報
- 営業マンの基本マナー
- . 訪問計画の立て方
- アプローチからクロージング
- 営業現場での質問力
- クレーム対処法
|
|
|
|
総務担当者に対して、労働時間管理、雇用契約、解雇その他の事例の指導を行います。

- 募集
- 雇用契約
- 残業対策
- 割増賃金
- 変形労働時間制の導入
- 就業規則の見直し
- 解雇対策
|
|

 
|